チワワが1日に食べるドッグフードの量と回数
チワワは小型犬の割には食欲が旺盛で肥満になりやすい犬種です。
比較的初心者向けの犬種で室内犬としても飼いやすいです。しかし、体が小さいことで病気や怪我になることが多いことでも知られています。非常に活発で好奇心旺盛、動きも俊敏で飼い主とのコミュニケーションを頻繁にはかることが出来ます。
出来るだけ長く一緒にいたい、そう思わせる犬種です。健康維持のために食事は欠かせません。その食事と回数について考えていきたいと思います。
チワワの食事の回数
チワワだけでなく犬種によって大きさも違えば運動量も違います。犬種によって食事量や回数が違うので、適切な量を与えることが出来るように考えてあげなければいけません。
食事は身体を作るうえで非常に重要なもので、特にチワワは太りやすい体質なので注意が必要です。
一般的にチワワの食事の回数は生後2?4ヵ月の間は子犬用のドッグフードを3?4回に分けて与えることがベストです。
食べ過ぎて下痢になることもしばしばあるので注意が必要です。下痢になるようなら1回の食事量を減らしてみましょう。
生後6?8ヵ月ぐらいになると少しずつ回数を減らしていきます。
このころにはだいぶ消化器官も発達してきているので、少し硬めのドッグフードでも食べることが出来るようになってきます。ドライフードを少しずつあげてみてもいいかもしれません。
食事の量
1度にあげる食事量はドッグフードによって異なります。ドッグフードのパッケージで確認して計算をしてからあげなければいけません。
もちろん成長の度合いによって変化するので一概にはいえませんが、うちは大体1度に40グラム前後をあげています。高齢になると食事量も低下します。
運動量の低下とともに食欲も低下します。しかし、ここで気を付けなければならないのが栄養不足です。
1度に食べる量が少なくなるので、少しカロリーが高めのドッグフードをあげると良いでしょう。
バランスが大事
太りすぎず、細すぎずが大事です。人間と同様に食事も体型もバランスが大事です。このバランスが崩れると体調が悪くなったり、怪我をしやすくなります。
市販されている安価なドッグフードよりも無添加ドッグフードを取り入れることで、体内の環境も整えることが出来るのでオススメです。安いからといって大きな袋のものを買うことはあまりオススメ出来ません。
1日でも寿命を延ばしたいのであれば、少し割高でも無添加ドッグフードを小さいころから取り入れることをオススメします。